今日は、先日の病理検査後の抜糸(抜鉤)の為に病院。
いつものことではありますが、落ち着きません。
いやなの。帰りたいの。いやなの。いやなの。
ベンチの下に、ちょっと隠れてみたりもします。
こんどこそ、見つからないかも。。。
無理だよ。
お尻出てるもん。
さて、診察の時、エリザベスが「ど緊張」して固まっている間に
腫瘍科のF先生、あっという間に抜糸(抜鉤)を済ませてくださいました。
その間、チラチラと横眼で先生の動きを見るエリザベスに
F先生はさみしそうに一言。
「そんな横目でみるなよぅ。」
ああ。想っても想われないなんて、なんて悲しい職業なのかしら。。。
片想いの極致ですわね。
ちなみに、病理検査の結果は今のところ異常なし。かなりしつこく採取したけれど
全て脂肪組織ということでした。
それでも、念の為、3ヶ月に一回の検診を1年間続けることに。
やったー。べっちゃん。F先生に、3ヶ月に一回会えるよ!
会いたくないですーっ。
ちなみに、抜糸(抜鉤)の後はこちら。
ちょっとだけ、ハゲてますが、そのうち毛もはえそろうでしょう。
問題ない。問題ない。
お花見に行くような気力もないので、
路肩に駐車して、ぱぱっと撮影。
まぁ。一応、今年はお花見はしたと言う事で、よろしいですね。
そんな、桜の咲くころ、エリザベスはと言うと。。。
母さんが庭木に消毒液を撒いたそうで
表のお庭への出入りをしばらく禁止されました。
手を変え品を変え、扉を開けてとせがんでおりますが
これで遊びたいの。ここ、開けて?
これで遊ぶから、ここ、開けて?
ま、どんなことを言ったって扉を開けてもらえることはないわけで。。。
諦めて、裏庭で遊ぶことに。
ここでもそれなりに楽しいけどね。
うふふんっ。
どこにいても、それなりに楽しいらしいエリザベスなのでした。
腰のぐりぐりが少し気になるので、病院。
腫瘍科のF先生に診ていただきました。
多分、昔縫合した痕が固くなっているだけだとは思うけれど
念の為、組織検査をしてみましょうということになり
エリザベスは、裏口から処置室に。。。
ところが、裏口でも必死の抵抗で、踏ん張って踏ん張って
入ろうとしない。
F先生に
「僕が引っ張るから、お姉さんは、後ろから押して」と言われ
姉さん、頑張りましたよ。
で、姉さん、頑張りすぎて息が上がりましたよ。
さてさて、本日は、病院にセントバーナードが2頭。
片方がエルちゃんというお名前らしいです。
あたしたち、可愛いでしょ? よろしくね?
臭いを嗅がれてエリザベス、固まっていました。
ご挨拶する余裕なんて、今の私にはないのよ~っ!
セントバーナードの方がずっしり詰まっている感じ。
70kgくらいあるのかなぁ。
細胞診された後は、ホチキスみたいなもので
閉じられていました。
おつかれさま。
※写真はクリックすると、大きくズーム表示されます
エリザベスを連れてどこかに行ったりということがほとんどない我が家にとって
アニマルコミュニケーションは楽しみにしている(唯一の?)大イベント。
すっかり常連と化してしまったエリザベスは、かなりスムーズに色々なことを
話します。
N先生 「べっちゃん、元気だった?」
エリザベス 「うーん。病院行ってるからー、私、元気じゃないのー。」
姉さん 「エリザベス、それは健康診断みたいなもんなんだから。」
エリザベス 「えー、でも、病院行ってるしぃ。」
姉さん 「あのね。今、調子が悪くなくて元気だったら、元気って答えればいいんだよ?」
エリザベス 「・・・じゃあ、元気」
と、最初からこんな具合です。
病院に行っているから元気じゃないとか、どこかのおばあちゃんみたいな会話です。
そして、母さんと先生が色々とお話しをしている間、こっそりとエリザベスに
おやつをあげた時のこと。。。
姉さん 「エリザベス。N先生には内緒だよ。」(もちろんバレている)
エリザベス 「もぐもぐ」
姉さん 「内緒だからね。」(もちろん、先生には聞こえている)
エリザベス 「もぐもぐ」
そして、何事もなかったかのようにお座りをして澄ましているエリザベスに
ナイスタイミングで質問をしてくださるN先生。
N先生 「べっちゃん、何か食べた?」
エリザベス 「な、何にも食べてな。。。けほっ」
うまく伝わらない。。。
よーし、ここはひとつ、小夏パパさまみたいに マンガにしちゃおうっ!
と、肝心なところで咳き込んで、ごまかし失敗したエリザベス。
うーん。
マンガにしても、あんまりうまく伝わらないかも。
慣れないことはするもんじゃないわね。。。
えー、気を取り直して。。。
現場は、このコントのようなやりとりに皆で大笑いでした。
姉さんも、笑い過ぎて涙が出ちゃいました。
エリザベス最高っ!
さて、先生におやつを食べたのがバレてしまったエリザベスはと言うと
この後、私の膝に頭をうずめて
「ばれちゃったー」
と、しょんぼりしていたのでした。
とにかく毎回とっても楽しいアニマルコミュニケーション。
次回もどんな会話が繰り広げられるのか今から楽しみです。
ちなみに、この日、生後間もないパピーちゃんの写真も撮ったのですが
それは改めて違う記事で書きたいと思います。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |